レガーレデンタルクリニック院長の松本一真です。
本日1月6日よりレガーレデンタルクリニックでの診療を再開いたします。
長めのお休みとなってしまったため、患者様にはご迷惑をお掛けしたと思いますが、心身ともにリフレッシュし、今年の診療も精一杯努めてまいります。
ちなみに私の仕事始めは1月3日の休日歯科センターでの休日歯科対応でした。

今年もレガーレデンタルクリニックをよろしくお願い致します。
本年が皆様によってより良い1年になりますことを祈願しております。
松本
レガーレデンタルクリニック院長の松本一真です。
本日1月6日よりレガーレデンタルクリニックでの診療を再開いたします。
長めのお休みとなってしまったため、患者様にはご迷惑をお掛けしたと思いますが、心身ともにリフレッシュし、今年の診療も精一杯努めてまいります。
ちなみに私の仕事始めは1月3日の休日歯科センターでの休日歯科対応でした。
今年もレガーレデンタルクリニックをよろしくお願い致します。
本年が皆様によってより良い1年になりますことを祈願しております。
松本
誠に勝手ながら年末年始のお休みは12/28(水)〜1/5(木)まで休診とさせていただきます。
診療は1/6(金)からになります。
大変ご迷惑をおかけ致しますが、ご了承頂けますようお願いいたします。
誠に勝手ながら当クリニックの夏季休診は8/11(木)〜8/15(月)までとさせていただきます。
診療は8/16(火)からになります。
大変ご迷惑をおかけ致しますが、ご了承頂けますようお願いいたします。
レガーレデンタルクリニック院長の松本一真です。
本日滅菌器材をバージョンアップ致しました。
今までもオートクレーブやガス滅菌器のほかに、DACユニバーサルというタービン(患者さんの口腔内に直接入る器械)などに特化した滅菌機を使用しておりましたが、新しくバージョンアップしたDACユニバーサル S をこの度導入致しました。
患者さんの口に入るものが一番清潔で安全でなければならない。
当たり前のことですが、常にそのための最善の準備をすることが、歯科医院の使命です。
当院はこれからも安全でクリーンな診療を心がけてまいります。
松本
誠に勝手ながら6月3日(金)と6月4日(土)の二日間、歯周病学会参加のため臨時休診になります。
大変ご迷惑をおかけ致しますが、ご了承頂けますようお願いいたします。
レガーレデンタルクリニック院長の松本一真です。
本日5月14日でレガーレデンタルクリニックは開院10周年を迎えました。
ひとえに支えてくれたスタッフや通院してくれた患者様のおかげと感謝しております。
これからも日々精進を心掛けてまいりますので、11年目のレガーレデンタルクリニックもどうぞよろしくお願い致します。
松本
誠に勝手ながら年末年始のお休みは12/28(火)〜1/6(木)まで休診とさせていただきます。
診療は1/7(金)からになります。
大変ご迷惑をおかけ致しますが、ご了承頂けますようお願いいたします。
レガーレデンタルクリニック院長の松本一真です。
今週の月曜日に毎月恒例の院内勉強会として、アース製薬の歯科衛生士さんをお招きして、現在発売されているモンダミンHABITPRO(ハビットプロ)についてご講演いただきました。
洗口剤と液体歯磨きの違いや日本とアメリカでの洗口剤使用をする人の割合の違い、また各メーカーの洗口剤の主成分とその効果の比較など大変勉強になりました。
実際に使用してみるとノンアルコールなため刺激がほとんど無く、キシリトールのほんのりした甘みを感じるため、お子様にも使いやすくなっていると感じました。また薄めずそのまま使えるのも便利ですね。
薬用成分のCPCの効果によって歯垢の付着を防ぐという点も、メインテナンスをしていくうえで欠かせない効果といえます。非常に優れた洗口剤だと思いましたので、早速当院にも導入していきたいと思います。
これから順次、治療前のうがいもこの洗口剤に変更していき、実際に患者様がご購入いただけるよう現在準備を進めております。
歯科医院でしか買えない、歯科医院専売の洗口剤「モンダミンHABITPRO」、ぜひ当院にてお試しください。
松本
誠に勝手ながら夏季休診は8/11(水)〜8/15(日)まで休診とさせていただきます。
診療は8/16(月)からになります。
大変ご迷惑をおかけ致しますが、ご了承頂けますようお願いいたします。
誠に勝手ながら年末年始のお休みは12/28(月)〜1/4(月)まで休診とさせていただきます。
診療は1/5(火)からになります。
大変ご迷惑をおかけ致しますが、ご了承頂けますようお願いいたします。
レガーレデンタルクリニック院長の松本一真です。
先日診療後に工事を行い、医療機関向けの空気清浄装置を設置いたしました。
この装置は特殊な光触媒セラミックフィルターが使用されており、
・MRSA除去率が最大99.95%
・インフルエンザA型ウイルス除去率が最大99.95%
ということが第三者機関により確認されています。
またPM2.5はもちろんのことPM0.1も積極的に捕集します。
このような状況下で歯科治療を受けていただかなくてはならない以上、院内の中だけでも、できるだけウイルスや細菌の数を減らし、安心して歯科治療を受けていただきたいと思います。
そのほかにも受付に高性能の空気清浄機とオゾン発生器を設置しております。
お待ちいただく間も快適に過ごしていただければ幸いです。 松本
レガーレデンタルクリニック院長の松本です。
新型コロナウイルスの影響により、現在皆様の生活に多大な影響が及んでいると思います。
先日緊急事態宣言が発令され、当院でも以下のような対応をさせていただきますので、よろしくお願い致します。
【診療について】
・原則当院は通常時間通り開院しておりますが、場合により診療時間を短縮させていただく可能性があります。
・厚生労働省の指針により、緊急性のない歯科治療は延期させていただいております。
・診療前に発熱や咳などの呼吸器症状の有無や海外渡航歴について確認させていただきます。
・当院の矯正医は都内在住のため、電車通勤のリスクを考慮し、4月の矯正治療は延期させていただきます。
【感染予防のために】
・診療室の定期的な換気を行っております。
・口腔外バキュームをなどの吸引装置を使用し飛沫感染を防止します。
・待合室の雑誌やキッズルームの遊具を一時的に撤去しております。
・積極的な手洗い、消毒用エタノールによる手指消毒を行います。
・待合室の人数を制限し密集、密接を回避します。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承のほどよろしくお願い致します。
共にこの困難を乗り越えていきましょう。
レガーレデンタルクリニック院長 松本一真
レガーレデンタルクリニック院長の松本一真です。
本日24日金曜日、明日25日土曜日は日本歯周病学会学術大会参加のため、臨時休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
松本
レガーレデンタルクリニック院長の松本一真です。
平成が終わり、令和の時代へと突入いたしました。
当院も9連休という長いお休みをいただき、患者様にはご迷惑をおかけいたしましたが、心身ともにリフレッシュして明日から診療を再開いたします。
平成24年に開院し、今月の14日で7周年を迎えます。
今年はスタッフが大きく入れ替わる年であり、レガーレデンタルクリニックの第2章といった状況です。
初心を忘れず、様々な側面でバージョンアップさせ、さらにより良い歯科医療を皆様に提供できるよう精進してまいります。
令和のレガーレデンタルクリニックもよろしくお願いいたします。
松本
レガーレデンタルクリニック院長の松本一真です。
2018年も終わろうとしております。
28日から休暇をいただいており、患者様には大変ご迷惑をおかけしております。
1月5日土曜日より通常の診療を開始いたしますので、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
2019年の5月でレガーレは7周年を迎え、新しい元号とともに8年目に突入致します。
予約が取りづらく、いつもご迷惑をおかけし申し訳ありません。
システムの見直しや増員など、まだまだ改善する余地がたくさん残っております。
レガーレデンタルクリニックに来て良かったと感じていただけるよう、来年もスタッフ一同、誠心誠意努めてまいります。
2019年もレガーレデンタルクリニックをよろしくお願いいたします。
松本
レガーレデンタルクリニック院長の松本一真です。
HPにも記載してございますが、今週末に京都で開催される日本歯周病学会学術大会に参加するため、
15日金曜日の午後から、18日月曜日の午前中まで臨時休診とさせていただきます。
18日月曜日の午後診療(15時スタート)から通常通りの診療になりますのでよろしくお願いいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
松本
レガーレデンタルクリニック院長の松本一真です。
早いもので4月になり、新年度が始まりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
新たなスタートということで、当院でも4月2日に歯科用のコーンビームCTを設置いたしました。
これからの歯科治療において歯科用CTは必須のものとなることは間違いなく、当院でも導入を心待ちにしておりました。
CT撮影を行うことで、今まで一方向でしか撮影できなかったレントゲンを3次元的に撮影、診断することができ、より正確で詳細な病態や状況を把握することが可能となります。
歯科用インプラント治療はもちろん、複雑な根管治療(根の治療)や歯周病治療、顎関節治療にも活用でき、詳細な情報をもとに正確な診査、診断、治療が可能となります。
今までインプラント治療を行う際には、患者様に大学病院や近くの総合病院まで撮影に出向いていただき、大変ご不便をおかけしましたが、今後そのような心配も必要ありません。
撮影は基本的には保険がきかない自費診療となりますが、治療に必要な時は撮影をお勧めすることがあります。
歯科用CTからの情報はCTでしか得られない貴重な情報となります。
より正確で精密な歯科診療のために活用していきたいと思います。
松本